お詫び


認可外保育園「おうちえん」開園の計画は
なくなりました。


大変申し訳ございません。
こちらのホームページには思い入れがあり
今後少しずつ変えつつ
残したいと考えております。

混乱させてしまうかと思いますが
ご理解頂けますと幸いです。



川崎市宮前区に
親子がいっしょに過ごせる
「おうちえん」
2022年4月から開園します!



2019年4月より、宮前区菅生緑地を主な拠点として『あそびのばmoi』という外遊びの活動を開始。

あそびのばmoiに来ている子たちが、幼稚園や保育園に通う年齢になり、選択肢のひとつとして「親と一緒に過ごせる保育園」という新たな形の保育園を作りたいと考えました。

一般的な保育園のように、働く親が子どもを預けることも可能。
なおかつ、自分の子どもと過ごしながら、保育者として働くことも可能。
さらに、働かずに子どもを預けることも可能な、それぞれの希望によって多様な選択のできる保育園です。

2022年4月より、保育士2名、親2名、子ども3名からスタート予定です。

あそびのばmoiの活動日記が書いてあるよ♪
クリックしてみてね⤵︎

こどもにとって

第二のおうち。
のびのびやりたいことができる。
安心できる仲間や大人がいる。

大人にとって

第二のおうち。
気兼ねなく付き合える子育て仲間ができる。
子連れ保育で、子どもと一緒に長く過ごすことができる。
自分の仕事を大事にしながら、保育園の運営にも関われる。
休息しながら育児ができる。

※子連れ保育とは?

親は、保育者・事務員・調理員などとして保育園で働き、同じ園に子どもと通うこと


月に一度の運営会議

外で働く親も、おうちえんで働く大人も、月に一度集まって、みんなで運営状況を共有します。
子どものようすや行事のこと、困ったことや提案したいことなど、なんでも話し合い、みんなでおうちえんをつくっていきます。

代表者・園長は、便宜上おりますが、責任はみんなで持ちます。
「誰かの」責任ではなく、それぞれが責任を持って運営に関わるということで、対等な関係が築かれます。

おうちえんで過ごす子どもたちには「自分で考え、責任をもって行動できる人になって欲しい」という思いをもっています。
大人たちも同じように、自分の言葉や行動、選択には責任を持って生きていかなくてはならない。そういう大人の背中を、子どもたちに見せていけたら…と思っております。

仲間募集

2022年4月開園予定の、おうちえんの
仲間募集中です!


おうちえんに子どもを預けたい方
おうちえんに親子一緒に通いたい方
自分の子どもに合った保育園や幼稚園を探している方
など、おうちえんが気になった方は、ぜひ
ご連絡ください。


現在、あそびのばmoiとして、毎週水曜日、菅生緑地で外遊びの活動をしております。
よかったら遊びにいらしてください。
 
担当 のぶやすなおみ・すがのえみ



他のページもぜひ見てね♪ 気になるところをクリック↓